アイリビング

古いけど味のある宿に変える“残しながら直す”旅館リフォーム術

お問い合わせはこちら

古いけど味のある宿に変える“残しながら直す”旅館リフォーム術

古いけど味のある宿に変える“残しながら直す”旅館リフォーム術

2025/04/24

「建物が古いから…」

 

「全部壊して建て直すのはもったいない」  


そんな旅館オーナーの声を、私たちはたくさん耳にしてきました。

 

実は、“古さ”を活かして“味のある宿”に変えるリフォームが、今注目されています。

 
本記事では、【残すべき魅力と直すべき部分】を見極めながら行う旅館リフォームのポイントをお届けします。

 

【目次】
1. 古さ=マイナスではない時代へ
2. “残す”べき旅館の魅力とは?
3. “直す”べきポイントと判断基準
4. 古さを活かしたデザインと導線の工夫
5. 実例紹介|残してよかったビフォーアフター
6. まとめ|“味のある宿”はリピーターを生む

 

1. 古さ=マイナスではない時代へ

 

最近では「古民家」「ノスタルジック」「レトロモダン」といった言葉に惹かれる宿泊者が増加中です。  


つまり、“新しさ”よりも“味わい”“ぬくもり”“物語性”を重視する層が増えているのです。

 

だからこそ、「古いけどいい」「不便さも味になる」宿が注目されています。

 

2. “残す”べき旅館の魅力とは?

 

・年月を経た梁や柱  
・建具や引き戸などの木工意匠  
・手すりや階段のフォルム  
・庭や外観の雰囲気

 

こうした要素は**新築では出せない個性**。  


適切に保存・補修すれば、宿のブランド価値そのものになります。

 

3. “直す”べきポイントと判断基準

 

・構造や耐震強度に不安がある部分  
・断熱・防音・空調などの快適性に関わる部分  
・水回りや配管など老朽化しやすいインフラ設備  
・照明や動線など“使いにくさ”を感じる箇所

 

これらは「宿泊体験」に直結するため、しっかりと見直すべきです。

 

4. 古さを活かしたデザインと導線の工夫

 

・天井の梁を見せる内装デザイン  
・既存の建具を再塗装・再活用  
・和とモダンを融合した照明演出  
・家具はクラシック調+機能性を両立  
・既存間取りを活かしつつ、客動線はスムーズに再設計

 

「懐かしさと快適さ」を両立させることで、口コミやSNSでの評価も高まります。

 

5. 実例紹介|残してよかったビフォーアフター

 

・古い木製の玄関扉をクリア塗装で復活 →「味があって素敵」と来訪者に人気  
・客室の障子や畳はそのままに → 照明と壁紙で現代的な雰囲気にアップデート  
・洗面・トイレを最新設備に → 快適性がアップし、リピーター増加

 

「残した部分が宿の記憶に残った」という声が多数寄せられました。

 

6. まとめ|“味のある宿”はリピーターを生む

 

すべてを新しくするよりも、「良い古さを残して直す」ことが、  


宿泊者の心に残る“特別な体験”になります。

 

アイリビングでは、九重町・玖珠町・日田市エリアを中心に、  


「壊すのではなく活かす」旅館リフォームをご提案しています。

 

古さに悩んでいる方こそ、**最大の魅力を引き出せるチャンス**です。  


まずは無料相談で、あなたの宿の魅力を一緒に探してみませんか?
 

----------------------------------------------------------------------
アイリビング
住所 : 大分県玖珠郡九重町大字右田2316
電話番号 : 090-7463-8198
FAX番号 : 0973-76-2036


玖珠郡でくつろげる環境の旅館

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。